勇壮絢爛な山車11台のお囃子と踊り 飯能の伝統芸能の競演!
飯能まつり
飯能まつりは毎年11月の第1土曜日、日曜日に開催される飯能の晩秋の風物詩となるお祭りです。
初日はパレードやステージパフォーマンスなど市民参加型で様々なイベントが開催されます。夜には威勢のいい底抜け屋台(屋台の床板が貼られていない珍しいタイプの屋台)の引き合わせがあります。
2日目は壮麗な山車11台のお囃子と踊りなど飯能の伝統芸能の競演が見どころです。夜の引き合わせはまつりのクライマックス!各山車の提灯の明かりがともり、幻想的な雰囲気の中、お囃子の音がこだまし、天狐や蜘蛛の糸が披露されます。大迫力のお囃子と観客の大歓声をお楽しみください。
2020年は第50回を迎える記念の年となります。
毎年15万人以上の来場者が飯能のまちなかを盛り上げる、街中に熱気あふれる飯能まつりへぜひ足をお運びください。
フォトギャラリー
おすすめコンテンツ

必見!グランドフィナーレを飾る山車11台の総覧
飯能まつりの2日目に行われる山車の総覧では、11か町の山車が横並びになり、間近で迫力ある山車を見ることができます!
廻り舞台付き山車や、人形が乗った山車などそれぞれの山車の違いにもご注目。山車をバックに写真を撮るチャンスです!総覧後には、一斉にお囃子を奏でる大迫力な引き合わせが行われます。お囃子に合わせて山車の舞台で披露される狐やひょっとこ、外道などの舞もお楽しみください。
廻り舞台付き山車や、人形が乗った山車などそれぞれの山車の違いにもご注目。山車をバックに写真を撮るチャンスです!総覧後には、一斉にお囃子を奏でる大迫力な引き合わせが行われます。お囃子に合わせて山車の舞台で披露される狐やひょっとこ、外道などの舞もお楽しみください。

体験型企画『飯能エコツアー』
観ているだけではわからない飯能まつりの魅力を地元ガイドが案内!
太鼓たたきや粋な手ぬぐいの結び方を体験し、まつり扇子や山車曳きに参加できる特別な体験ツアーに参加できます。(ツアー内容は変更になる可能性あり)。事前申込必須、有料。
詳細は(一社)奥むさし飯能観光協会まで
(一社)奥むさし飯能観光協会公式HP
太鼓たたきや粋な手ぬぐいの結び方を体験し、まつり扇子や山車曳きに参加できる特別な体験ツアーに参加できます。(ツアー内容は変更になる可能性あり)。事前申込必須、有料。
詳細は(一社)奥むさし飯能観光協会まで
(一社)奥むさし飯能観光協会公式HP