三代目の南極観測船SHIRASEに乗って、南極へ出かけた気分になってみませんか?
SHIRASE5002~三代目の南極観測船~
SHIRASE5002は日本と南極の間を25往復した、三代目の南極観測船です。
退役後はスクラップになることが決まっていましたが、2010年5月2日よりSHIRASEの名称に変更し、現在は船橋港に係留させ、ガイドによる乗船ツアーや体験型のイベントを行っています。 公開開始以来の来場者数は11万人に達しました。
2020年5月2日に、SHIRASEは船橋港に係留されてから丸10年の節目を迎えます。ぜひ11年目のSHIRASEに会いに来てください。
企画名称 | SHIRASE5002〜三代目の南極観測船〜 |
---|---|
開催日時 | 2020年1月~12月(通年) 毎週水・木・土・日曜日(事前申込み必要) ※2020年4月現在、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大防止のため、見学ツアーの受付を一時中止しております。 |
昨年度動員数 | 11,000人(年間) |
場所 | 千葉県船橋市高瀬町2番 京葉食品コンビナート南岸壁 |
最寄駅 | 新習志野駅(JR京葉線) |
問い合わせ先 | |
主催 | 一般財団法人WNI気象文化創造センター |
HP |
フォトギャラリー
おすすめコンテンツ

チャレンジングSHIRASE
地球で生じている5つの現象(気象・地象・海象・水象・宙象)をテーマに、親子で自然環境を楽しく学べる体験型コンテンツを展開。同日にライブ、演奏会、ダンス、スポーツと、近隣市民の皆さんによるパフォーマンス、地元食材を使った食ブースの展開と、地元千葉の魅力を生かしたプログラムを展開しています。
※2020年度の開催日は未定です。決定次第HPにてお知らせいたします。
※2020年度の開催日は未定です。決定次第HPにてお知らせいたします。
お祭りレポート
チャレンジングSHIRASE 2019 第3回 (動画レポート)
2019年9月1日、第3回目のチャレンジングSHIRASEが開催されました。第3回目の今回は地象をテーマに、九都市県の合同防災訓練との併催。掃海母艦うらがの乗船や、防災関係のブースなど、楽しみながら地象や南極観測船、防災について学べる1日でした。
04_チャレンジングSHIRASE2014 第4回
年間通して行われるチャレンジングSHIRASEは、2014年に入り4回目。今回のテーマは水象ということで、水にまつわるワークショップや、谷津小学校の吹奏楽や船上ライブ、そして、地元企業の出展など盛りだくさんでした。