今年のGTFグリーンチャレンジデーは、オンライン会場に加え、密を生まない一部のプログラムは、ポップアップ企画として、➊菊花壇展開催中の新宿御苑中央休憩所・レストランゆりのき会場と、❷港区白金台のポップアップストア「MuSuBu」にて展開します。お近くに来られた際には、移り行く季節の美しさや秋の恵みを感じに、ぜひポップアップ会場にお立ち寄りください。

GTFグリーンチャレンジポスター展

@新宿御苑 中央休憩所&レストランゆりのき

新宿御苑内にある中央休憩所とレストランゆりのきにて、2日間限定で“GTFグリーンチャレンジポスター展"を開催します。苑内で同時開催されている「菊花壇展」と一緒に、様々な“グリーンチャレンジ”をぜひご覧ください。

日時

11月6日(土)・7日(日)9:00〜16:00

場所

中央休憩所、レストランゆりのき

入場

無料(新宿御苑入園料は入り口でお支払いください)

内容

ポスター展示、クイズラリーボーナス拠点

オンライン版

当日掲出していたポスターをオンラインでご覧いただけます。
GTFグリーンチャレンジ オンラインポスター展はこちらから

※11月1日~15日まで新宿御苑日本庭園にて菊花壇展開催

アクセス

東京都新宿区内藤町11番地

電車の場合

東京メトロ丸ノ内線

新宿御苑前駅から 徒歩5分

東京メトロ副都心線・都営新宿線

新宿三丁目駅から 徒歩5分

JR ・京王・小田急線

新宿駅南口から 徒歩10分

菊花壇展について

img20211014175635313058.jpg img20211014175635292035.jpg

新宿御苑の菊花壇は回遊式の日本庭園内に上家といわれる建物を設け、特色あふれる花々を独自の様式を基調に飾り付けた花壇です。それぞれの花壇は、順路に沿ってご覧いただくと、最も美しく鑑賞できるようデザインされています。日本に園芸品種の菊が渡来したのは、奈良時代末から平安時代初めといわれています。

その後、室町、江戸時代と発展をとげ、明治11年(1878年)宮内省は皇室を中心として菊を鑑賞する初めての『菊花拝観』を赤坂の仮皇居で催しました。展示用の菊は、当初は赤坂離宮内で栽培されていましたが、明治37年(1904年)より新宿御苑でも菊の栽培が始まりました。昭和4年(1929年)からは、観菊会も御苑で行われるようになりました。
 

公開日時

11/1(月)〜11/15(月)9:00〜16:00

会場

新宿御苑 日本庭園

新宿御苑について

本イベントの会場として使用していた新宿御苑は、徳川家康の家臣・内藤氏の江戸屋敷の一部がそのルーツといわれています。明治に入り、農事試験場を経て、明治39年(1906)に皇室の庭園となり、戦後昭和24年(1949)に国民公園として一般に公開されました。現在は京都御苑、皇居外苑とともに環境省が国民公園として所管し、都会のオアシスとして幅広い世代の方々に親しまれています。

詳細は以下のホームページをご覧ください。
オフィシャルサイトはこちら

白金台にあるイベントスぺースにて、3日間限定のポップアップストアをオープンします。会場では展示、厳選マルシェ ・ショップ 、中華の脇屋シェフ監修の環食メニューの販売など、盛りだくさんのコンテンツをご用意してお待ちしております。

日時

11月5日(金)~7日(日) 11:00~19:00

場所

東京都港区白金台4-9-19

入場

無料

内容

PR展示、マルシェ ・ショップ、環食メニューの販売、クイズラリーボーナス拠点

アクセス

東京都港区白金台4-9-19

電車の場合

東京メトロ丸ノ内線・都営三田線

白金台駅から徒歩4分

内容

環食メニューの販売

中華の名匠 脇屋友詞シェフ(トゥーランドット臥龍居)監修「想いを込めたWakiyaのジャージャー麺」を販売します。イートイン・テイクアウトのほか、冷凍ミールキットの販売もございます。
環食メニューの詳細はこちら

マルシェ・ショップ オープン

エコな日用品や旬な青果物など環境にやさしいアイテムを集めたエコ・マルシェをオープン。福島県川内村のそば粉をつかった焼き立てワッフルの販売もあります!
マルシェ・ショップ詳細はこちら

PR展示ブース

出展者のグリーンチャレンジを一挙ご紹介。ポスターや環境にやさしいエコアイテムの展示、出展者とオンラインで繋がるオンライン交流会も実施します。
ワークショップ・PR詳細はこちら

クイズラリーボーナス拠点

当選確率がアップするクイズラリーのキーワードを会場内でみつけよう!
クイズラリーに参加する

公共交通機関を使おう!

 

「移動」に伴うCO2の排出量は生活全体の1/4を占めています。電車やバスなどの公共交通機関は、CO2 排出量が少ない移動手段です。 ポップアップ会場へは、ぜひCO2の排出量が少ない公共の交通機関を利用してお越しください。CO2の排出量が少ない公共の交通機関を利用して、あなたも smart move にチャレンジ!
 
smart move公式サイト